院長より患者様へ

歯並びは歯生え方の問題ではなく、骨格(あごの骨)の不正常な発育の問題です。
床矯正の特色は歯列不正になった原因にまでさかのぼって治療を行うことです。そのため、歯に良くない生活習慣や悪い習癖の改善にも重点をおいています。
現代の日本では、食文化が欧米化やライフスタイルの変化で、食事時間が短くなり噛む回数が減るため、顎の発達が悪くなり、乳歯から永久歯に生えかわる際に、永久歯がきれいに並ばないという子どもさんが増えています。
保護者の方は、子どもさんが健康で育つためにも、しっかり噛んで食べること、好き嫌いなく食べることを教えてください。噛むことで食材の持つ自然のおいしさもわかってきます(味覚の発達)。持って生まれた機能(しっかり噛む)を有効に使うことが、ひいては生活習慣病を防ぐことにもなるのです。
丸尾歯科の治療について
-
当院は、どんなにひどい歯並びでも治してしまう専門の病院ではありません。成長期に起こるあごの歪みを治して、歯並びを整える一般開業医です。ですから、むし歯や簡単な歯列不正、変な悪習癖(指しゃぶり等)の相談から治療まで気軽にご相談・受診下さい。
※重度の歯列不正や外科処置が必要な場合は、責任を持って矯正専門医にご紹介させて頂きます。
矯正治療はお金持ちの家の子だけが出来る高額な医療だとお考えではありませんか?そんなことはありません。床矯正は、普通の家庭のお子 さんでもちょっと頑張るだけで、手軽な装置で歯並びが整うことを目指しています。ほとんどの歯並びの悪さは、床矯正で解決できるのです。
どんな些細な疑問でも「おかしいな」と思ったら、すぐにご相談下さい。敷居を低くしてお待ちしています。ですが、出来るだけ早めに治療を 始められることをおすすめ致します。
また、同じ志の床矯正をされる歯科医院は全国に多数あります。そのほとんどの医院は、同程度の料金でほぼ似た装置を使い治療をされる為、不意の転勤などによる引越しで、治療が中断・中止になる心配はありませんので、安心して治療が続けられます。
